きっと、違うだろうなあ、、、、、、 |
|
2003/3/3
(月) 01:13:17 - △うぶ -
以前から気になっていた、山中の小屋です、ほとんど人が通らない山中の川沿いです。 山奥の寒村からさらに1Kmほど奥で、川では鮎も獲れる。東側が道、三角形の小屋の 隣には物置が有って、中には古ぼけた籠と箕が掛けてあった。全部古びていて人の 気配無し。屋根は竹の梁にブリキの波板で葺いてある(さびさび)。 {ブリキ}以外は全て教科書どうりみたいですが、一体何なんでしょう?? {A}の所に有るんです。道は未舗装で車一台がやっと、3Km以上奥は車不可、 たまーに、山林労働のトラックが一日2〜3回。
|
返信-6 |
|
2003/3/5 (水) 02:13:24 - △うぶ -
東沢さん、こんばんわ。数分の時間差で、すれ違い投稿でした。消去訂正せずに続けま す。 やっぱり炭焼き小屋みたいですか?、、、、、、ううーん!残念です。 箕に金属は無かったような。籠は口部分が編んでいない状態の筒状みたいでして、 クタビレテいるのでヘチャゲていました、これも箕の一種なのでしょうか? 御指摘ありがとう御座います。
| |
返信-5 |
|
2003/3/5 (水) 01:53:11 - △うぶ -
No.1046621598.5
やなさん、セブリだと大発見なんですが、、、、。入り口の白いロールですが、 都会育ちで知らないと思いますが、農家のブリキ製の米入れです、誰か、か、ここの 関係者が放置しているみたいです。この右に四畳半程のホッタテ小屋が有り、籠箕はそ の中に有り。 籠や箕が汚れている、、、、の指摘はするどいです。確かに穀物用では無さそうで、 ひょっとすると炭焼小屋跡かも知れません。 炭焼小屋は、こんな形なのでしょうか?使用中の現物見たこと無いので判らないです。
昔、セブリ生活で、今は居着いていて、忘れられずに、思わずセブリ型になってしまっ た、、、、、。 だったら良いな、、、と。次の機会に、下流の寒村でいろいろ探り入れてみます。
| |
返信-4 |
|
2003/3/5 (水) 01:43:47 - 東沢美史 -
△うぶさん、深夜ですがこんにちは。ちょっと、しつれいいたします。 中に架けてある左のカゴなんですが私には丈夫な箕に見えます。右の箕の先っちょにもしブリキ か薄い金板が編み込まれていれば大量生産、販売されてる輸入品の箕です。両方とも穀物を吹き 分けるより運搬するのに利用したくなる箕です。この小屋が私には東北の山村ではよく見かける 炭焼き小屋に見えますが。
| |
返信-3 |
|
2003/3/5 (水) 00:20:28 - やなぎむし -
セブリですがな・・???んんん
その前に、入り口のとこの白いロールはなんですのん???
それと 箕のよごれからすると、なんや穀物のための箕でないようなきがしますね ぇ・・
| |
返信-2 |
|
2003/3/4 (火) 01:22:21 - △うぶ -
ヤゾーさん、籠と箕の様子の写真も有ります、手にとって、太陽の下まで行き 撮れば良かったんですが、なんせ他人の所有物なもんで、ここまでです。 (カメラも腕もプアで見にくい写真で申し訳無いです) 何か判りますか? この三角形の小屋は何なんでしょう?
| |
返信-1 |
|
2003/3/3 (月) 18:01:51 - ヤゾ− -
△うぶさん とても面白い写真ですね。 それに小屋が独特の雰囲気を醸し出しています。 中に掛けてあった 籠と箕の写真も見たかったです。 でもわざわざ写真を撮りにいくなんて ご苦労さまでした。 また 面白い報告して下さい。
| |
| |