|
[過去ログ インデックス] [KumanolifeGuestbookへ戻る]
2003年06月28日(土)22時30分までのKumanolifeGuestbookへの書き込みです。はつせ <http://www.ne.jp/asahi/songshang/hatsuse/> - 2003/06/28(土) 22:26< |
RE:隠し田3こうへいさん、詳しいお話有り難う御座います。慶長年間で地名が分かっているということは誰が大名だったか調べれば面白いですね。でもやはり老婆が一人で罰せられたというのは裏がありそうです。私が代官だったら殿(笑)に老婆一人の命で村を許したなどと報告出来ないでしょう。代官側もぐるだったのかもしれませんね。村民を許す代わりに老婆の犠牲と姥明神を作って、口合わせの約束をしたのかも。この話が残っているのも目的を持っていたのではないでしょうか?私の持論である「むやみに」人を殺さなかった中世の様子ではないか、と思いこんでます。
|
こうへい - 2003/06/28(土) 20:19< |
隠し田3ナイスタイミングさん、具体的な話が残っていて、面白そうですね。
|
はつせ <http://www.ne.jp/asahi/songshang/hatsuse/> - 2003/06/28(土) 15:47< |
遅ればせながらヤゾーさん、遅ればせながらようやく相互リンクを登録させて頂きました。私のHPでの紹介文でなにか問題があればお知らせ下さい。私の勝手な理解で書いてしまってます・・
|
ナイスタイミング - 2003/06/28(土) 13:56< |
字名こうへいさんの釜中調査隊レポート、興味深く拝見しております。
|
とんちんかん小僧 - 2003/06/28(土) 01:47< |
奇妙・・!?△うぶさん
|
はつせ <http://www.ne.jp/asahi/songshang/hatsuse/> - 2003/06/27(金) 23:48< |
RE:隠し田>隠し田が見つかって、ばあさんは、首をはねられた
|
こうへい - 2003/06/27(金) 19:57< |
「蓑津呂」△うぶ さん、やっと「蓑津呂」みつけました。
|
こうへい - 2003/06/27(金) 11:46< |
隠し田お百姓が、米を作ってるのに食うことが出来ず、村の上の方に隠し田を作った。
|
△うぶ - 2003/06/27(金) 01:42< |
倭だつみヤゾーさん、調べて頂いて有難うございます。
|
こうへい - 2003/06/26(木) 20:43< |
箕ヤゾーさん、フォローして頂いて、かたじけのうござる。
|
ヤゾ− - 2003/06/26(木) 13:55< |
河童(ワダツミ)産鉄民説みなさん こんにちわ
|
こうへい - 2003/06/25(水) 18:53< |
釜中調査隊 天一神社1.「紀伊続風土記」は紀州藩公の命により、漢文学者仁井田好古以下多くの藩の碩学者たちが、天保年間(1834年〜1843年)に十数年の歳月をかけて、深く探究して編纂し、藩公への報告書として提出したものであり、信頼のできる名著である。
|
ヤゾー - 2003/06/25(水) 05:18< |
自然の驚異みなさん おはようございます
|
蜜柑 - 2003/06/25(水) 04:41< |
新たな謎が出てきました。 水木しげる、つげ義春などのエッセイを読んでいて、「貸本産業」と言うのに興味を持っていました。 彼らによると、昭和40年代にはほとんど「カイメツ状態」で、貸本に漫画を書いていた漫画家は原稿料をもらえずに、餓死した人もいるそうです。
|
△うぶ - 2003/06/25(水) 01:30< |
こうへいさん:「むつ」なら、違うなあー、こちらの誤解でした。(前出でしたね) トンちゃん:息長(おきなが)は海人系の一派で内陸へ入ってからは金属精錬の一派です。 長く素もぐりが出来るから=息長い→息長です。宗像系の海人、日本海系で、 瀬戸内系と対峙していたみたいです(一例:ムカデ退治の寓話)。 滋賀県米原の丹生が本拠になっています。ワニ族も同系です。ご存知だったかも? Σ:海人と金属精錬は関係深いのですが、ルーツが複雑で、根気が要りそうです。
|
こうへい - 2003/06/24(火) 09:50< |
釜中道場 補足道場には、炊事場があり、自炊出来るそうです。檀家が良いと言えば、泊まれるそうです。
|
こうへい - 2003/06/24(火) 09:24< |
ゆり△うぶ さん、六川は、ムツガワと読みますから、どうでしょう?
|
とんちんかん小僧 - 2003/06/24(火) 02:36< |
難題でした!こうへいさん
|
△うぶ - 2003/06/24(火) 01:50< |
どうなんでしょう?*(*..*):*ngly さん、「淘」の字でしたか、中国語で金堀人を「淘金者」と言いますので、はっきりしました。
|
ya(・ε^)na - 2003/06/24(火) 00:46< |
けけけっけ・・皆さんおこんばんわ・・やっほーーぅ・・
|
こうへい - 2003/06/23(月) 19:57< |
釜中調査隊 全容?釜中の温井原(ぬくいはら)に行きました。集落は、上六川に似ていて、上の家から下の家の屋根上が見えます。
|
こうへい - 2003/06/23(月) 19:15< |
釜中調査隊 再び、がつろがつろの石垣の、水田の可能性・・
|
こうへい - 2003/06/23(月) 18:08< |
高さ2メートルの石垣 完結編ヤゾーさん、巨石は、単なる石英質の岩で、磁気は、帯びておりません。
|
*(*..*):*ngly - 2003/06/23(月) 16:30< |
くちをはさませて△うぶさん
|
ヤゾー - 2003/06/23(月) 09:39< |
多様化=豊かさみなさん こんにちわ
|
はつせ <http://www.ne.jp/asahi/songshang/hatsuse/> - 2003/06/23(月) 00:52< |
RE:釜中道場「道場」は「武道記」によると、仇持ち、武芸者、遍路、雲水など一夜の露しのぎに利用したとあります。勿論、普通の旅人も利用したと思います。私の小説にも使おうと思ってました。具体的なイメージが沸きました。有り難う御座います。
|
こうへい - 2003/06/22(日) 23:23< |
釜中道場の写真風の王国 掲示板に、アップしました。
|
こうへい - 2003/06/22(日) 21:11< |
はつせさん、おばんです。 ボクが書いたのは、高野山に限ったことです。 高野山の寺の下に水銀鉱脈があるとの情報からの、ボクのいつもの想像です。 弘法大師が、各地で、水や石油で、民衆を助けたという話が残ってるのは、山師的な知識があったのは、確かだと思うのですが。 民衆を助けた伝承が、あまりにも各地に残ってるので、鉱脈占有をしたとしても、そこから得た富を、民衆の為に使ったか、寺院の建設と布教に使ったか、時の権力者に使ったかは、この前まで、 全く興味の無かった、神社、寺院うぶのボクには、わからない世界です<(_ _)> >「道場」は確かに浄土真宗の寝泊まり出来る様なお寺を云う 釜中道場も、そんな感じです。扉を閉めれば、仏も見えず、単なる畳敷きの部屋になる構造になっています。 外観も、釣鐘がなかったら、民家と間違う位です。
|
はつせ <http://www.ne.jp/asahi/songshang/hatsuse/> - 2003/06/22(日) 19:09< |
鉱山の支配こうへいさんの書き込みを読んでううむと思いました。
|
こうへい - 2003/06/22(日) 16:33< |
釜中探検隊 高さ2メートルの石垣今日、東急クラブハウスから、釜中滝に降りる途中に、左(東)にはいるコンクリートの道が見えました。東側は行ったことがないので、車をおいて行ってみました。
|
△うぶ - 2003/06/22(日) 02:36< |
?質屋?こうへいさん
|
こうへい - 2003/06/21(土) 19:36< |
質屋の謎4△うぶ さん、金山ならそうかも知れませんが、鉄や銅の鉱山なら、くすねる人も居ないと思うのですが、早池峰神楽の「金掘り」の様な金山に限った質屋の役目なのでしょうか。
|
こうへい - 2003/06/21(土) 19:18< |
高野山と水銀の鉱脈ヤゾーさん、透き通ったおじさんの顔に腰を抜かしたって言うのは、笑わしてくれますね。
|
とんちんかん小僧 - 2003/06/21(土) 12:45< |
金堀衆の発生(4) 近年まで“山師”とよばれる人がいて、ここぞと思う山をこつこつ歩き廻り、鉱脈の発見につとめたものである。
|
とんちんかん小僧 - 2003/06/21(土) 12:42< |
気持ちがつかめない・・ここ2、3日マイカーの様子が変でした。
|
ミミ - 2003/06/21(土) 12:11< |
辛夷辛夷の花のことで、思い出したことがあります。
|
こうへい - 2003/06/21(土) 10:03< |
質屋の謎3△うぶ さん、気が付かなかったですね。くすねた金の回収ですか。面白いですねー。
|
△うぶ - 2003/06/21(土) 01:47< |
髭じいさんのおめんクリスマスの頃に吊下げてみて下さい。今度はきっと有難く拝見できます。ヤゾーさん。
|
△うぶ - 2003/06/21(土) 01:05< |
話半分(でお願いします)ゆり板についての説明は、こうへいさんにお任せするとして、
|
こうへい - 2003/06/21(土) 01:01< |
質屋の謎はつせさん、こんばんわ。
|
こうへい - 2003/06/21(土) 00:42< |
ゆり板砂金採りが、浅い皿に砂を乗せて、水中でゆすって、重い金と軽い砂を選り分けるっていうのがあるでしょう。あれの、横長の板のやつで、横から見ると弓形にくぼんでいて、やはり水中で、ゆすってパンニングする道具です。結構60センチくらいの幅があるみたいです。
|
はつせ <http://www.ne.jp/asahi/songshang/hatsuse/> - 2003/06/20(金) 23:28< |
RE:質屋の謎こうへいさん、御晩です。「ゆり板」とはなんのことでしょうか?ご存じでしたらご教授下さい。質屋は多分、金融業者ではないでしょうか?西部劇を思い出しました。馬で町に入っていくと鍛冶屋、酒を売ってる雑貨屋、ホテル(売春宿付き)そしてよく襲われる銀行ですよね。教会は仏教ではないですけど・・・
|
ヤゾー - 2003/06/20(金) 22:07< |
早とちりに物忘れみなさん こんばんわ
|
*(@・・@)*ongly <http://www7.ocn.ne.jp/~iyasi> - 2003/06/20(金) 21:27< |
私も訂正です 今日、所要で「久地」に行きました。場所確認で電話したら「くじ」と
|
こうへい - 2003/06/20(金) 18:09< |
釜中調査隊 訂正とお詫び「風の王国掲示板」等で、写真まで出してご紹介しました、天一神社(天目一箇神を祭る)ですが、写真の神社は、村人も合祀先の白岩丹生神社も、「天日神社」と呼んでいる神社です。
|
こうへい - 2003/06/20(金) 17:06< |
質屋の謎文献調査で、失礼します。
|
尾張の国知 - 2003/06/20(金) 10:05< |
6月13日のサンカのフミの正解発表「蜜柑さん、こと武蔵のクズシリの、利田親分さん
|
こうへい - 2003/06/19(木) 20:42< |
六地蔵今日、岸和田の山中、大きな家の多い村で、高い畑の端に地蔵さんが六つ、きれいに並んでいました。六地蔵なのかな?
|
こうへい - 2003/06/19(木) 20:30< |
どこから?ヤゾーさん、
|
ヤゾ− - 2003/06/18(水) 18:25< |
▼・ェ・▼みなさん こんばんわん ▼・ェ・▼
|
こうへい - 2003/06/18(水) 11:11< |
六地蔵*(*..*):*ngly さん、おはようございます。
|
*(*..*):*ngly - 2003/06/18(水) 10:00< |
エミシの流れこうへいさん
|
蜜柑 - 2003/06/18(水) 02:32< |
情報1 尾張のクズシリ様。精力的なサンカ調査頭が下がります。民俗学調査にはフィールドワークは必須なのに、文献調査ばかりで偉そうなことを言っている人は見習いなさい。と言いたいです。
|
ナイスタイミング - 2003/06/17(火) 23:42< |
多分違うと思いますが・・・》なんかこちらの投稿がナイスタイミングだったみたいですね。
|
あおき - 2003/06/17(火) 21:26< |
うーん瀬降リ物語のサントラ そんなものがあったなんて 作曲者は誰ですか
|
こうへい - 2003/06/17(火) 11:26< |
むつ*(*..*):*ngly さん、ありがとうございます。
|
*(*..*):*ngly - 2003/06/17(火) 10:48< |
「むつ」かしいこうへいさん
|
NON - 2003/06/17(火) 10:13< |
Re: Re: 私的なこと暖かい言葉をありがとうございました。
|
こうへい - 2003/06/17(火) 09:59< |
カミムツガワ六川のムツって、陸奥と関係があるのかなーって、ふと思いました。六って数字、なんかの意味がありそうな感じがします。
|
蜜柑 - 2003/06/17(火) 04:12< |
感想ヤゾー写真上達しましたね。
|
△うぶ - 2003/06/17(火) 02:27< |
お二人さん、早速レス有難う御座います。 どうも矢張り「ガ」は岩か鉄、刃物かも知れませんね、何か硬い物を想像させます。 津呂は、或る適当な範囲の地域の状況を形容する形容詞が地名に変化した気がします。 既に両手挙げて降参しました。暫く考えさせて下さい。(考えているだけではダメかも)
|
はつせ <http://www.ne.jp/asahi/songshang/hatsuse/> - 2003/06/17(火) 02:00< |
がつろ私なりの推測でしかないですが、韓国の映画で「カル(刃)」という最近の映画をご存じですか?古くは「ガル」「ガッ」と読んだようです(李 寧煕説)。「記紀」の「軽(カル)の皇子」というのは「双子」あるいは「刃」の王子(鉄持ち)という意味だった可能性があります。やはり剣に関係ある地名では?
|
こうへい - 2003/06/17(火) 01:10< |
ガツロ△うぶ さん、ご苦労さんです。
|
△うぶ - 2003/06/17(火) 00:10< |
ガツロ、その後しつこいですが、「ガツロ」を考えて、前述とは別の可能性に行き当たりました。
|
はつせ - 2003/06/16(月) 20:26< |
ここのつ、とお私も普通の日本語だと思ってました。高句麗系のルーツの言葉と聞いたことがあります。
|
こうへい - 2003/06/16(月) 20:18< |
ひー、ふー、みー*(@..@)*ongly さん、具体的なお話が残っていて、いいですね。
|
*(@..@)*ongly - 2003/06/16(月) 13:53< |
かじ屋とサンカ 10年位前にたまに買い物にいく金物屋さんの奥に
|
はつせ - 2003/06/16(月) 01:15< |
地名*(-..-)*ongly さん、こうへいさん、御ばんです。「かなし」とは何と悲しい名前ですね。多田神社も全国にありますね。東京中野のうちの近くにもあります。私は古事記を著した太安万侶の「おふ」氏の関係かと思ってました。
|
△うぶ - 2003/06/16(月) 01:07< |
ショート三連発ヤゾーさん>有りますねー、旦来ですか、象形文字ですなあ、日の出も辺路も藤も富士山も全部
|
*(@..@)*ngly <http://www7.ocn.ne.jp/~iyasi> - 2003/06/15(日) 22:38< |
野史研究会のお知らせヤゾーさん失礼します
|
こうへい - 2003/06/15(日) 12:39< |
地名*(-..-)*ongly さん、はつせさん、おはようございます。・・もう昼ですね(^o^)
|
*(-..-)*ongly - 2003/06/15(日) 10:37< |
鉄と女はつせさん・こうへいさん
|
はつせ <http://www.ne.jp/asahi/songshang/hatsuse/> - 2003/06/15(日) 01:34< |
もうひとつの要素「かぬち」という言葉があります。「鍛冶屋」という意味だと思いますが、鋳物師は鉄作りで言うと最終製品段階です。かぬちは出来た鉄を次製品にする仕事でしょう。痴呆に依っては「がっち」と変異しているようです。これと関係のある事柄はありませんか?炭は鉄作りだけでなく中世以降は生活必需品ですから、長者伝説も注意深く選ぶ必要があるかも知れません。また、尾張方面では鉄作り関係で「高師小僧」という謎の言葉があると聞きます。どなたかご存じなら教えて下さい。
|
こうへい - 2003/06/14(土) 23:48< |
芋=鋳物とんちゃん、芋のつく地名は、鋳物やたたらに関係あるそうですね。
|
とんちんかん小僧 - 2003/06/14(土) 22:02< |
金堀衆の発生(3)ほとんど、各地の炭焼き長者譚に変わりない。地名起源と仏教普及にかかわるものである。
|
こうへい - 2003/06/14(土) 13:40< |
天石神社 おまけ鎮座に時期、不詳。
|
こうへい - 2003/06/14(土) 12:57< |
赤い糸NON さん、うれしいお話ありがとうございます。
|
ヤゾ− - 2003/06/14(土) 11:06< |
U・ェ・U ワンだfullみなさん こんにちわん U・ェ・U
|
NON <http://www.cty8.com/yoka/index.htm> - 2003/06/14(土) 10:46< |
私的なことこのたび68才のシゲトンおじさんと共に生きていくことになりました。ついでに言うと私は54才。
|
こうへい - 2003/06/14(土) 01:24< |
△うぶ さん、 >葛が沢山生えていた壁面だったか、長い斜面の壁面(ながつら)だったのかも これは、おもしろいですねー。がつらですか?こんど、多くの人に聞いて回ります。
|
こうへい - 2003/06/14(土) 01:13< |
朝日長者伝説ヤゾーさん、中尊寺と毛越寺の間の金鶏山には、「朝日さし夕日輝くその下に、ウルシ万杯、黄金おくおく」という伝説があり、この伝説のあるところ殆どすべてに金山(鉄山)があったとみてよい・・と「鉄と俘囚の古代史」に書かれています。
|
とんちんかん小僧 - 2003/06/14(土) 00:59< |
金堀衆の発生(2) 以下は、”金沢“という地名起源に登場する加賀の芋掘り籐五郎の話である。
|
△うぶ - 2003/06/14(土) 00:08< |
ナイスタイミングさん なんかこちらの投稿がナイスタイミングだったみたいですね。 栃木にも阿蘇は有り得ると思いますが、葛地名はちょっと意外でした。 葛は石灰などのアルカリ土壌に適するのかなあ?水も綺麗なはずですので 今は蛍の乱舞でしょう。 朝来+山=朝来山→あっそさん→阿蘇山、は今日昼間に気が着きました。 こうへいさん 葛が沢山生えていた壁面だったか、長い斜面の壁面(ながつら)だったのかも 知れません。ガタローは少々無理があると思いますが?口承変化するなら やはり(ガツラ)が先ではないでしょうか?葛まで続くかどうかは別として。
|
とおりすがり - 2003/06/13(金) 17:18< |
ここの方々は御承知でしょうが明石書店「江戸の下層社会」を読むと
|
尾張の国知 - 2003/06/13(金) 11:49< |
石川県のサンカの調査へ行ってきました皆様、大変ご無沙汰しております。
|
*(-..-)*ongly - 2003/06/13(金) 10:32< |
浅も早から別所とんちんかん小僧さん
|
ナイスタイミング <http://www2s.biglobe.ne.jp/~kkoyama/list/list09.html> - 2003/06/13(金) 09:24< |
葛生の洞窟白岩、猿岩、タカノス沢などの地名があるようです。
|
ナイスタイミング <http://www.sunfield.ne.jp/~kuzuusyo/rekishi.htm> - 2003/06/13(金) 09:13< |
△うぶさんの がつろ→がつら→かつら=葛=くず=国栖 を拝見して、葛というと今週仕事で行った所の一字と一致する・・と思いました。 この前行った所は栃木県安蘇(あそ)郡葛生(くずう)町という所です。 江戸時代からの石灰の産地で、訪問先の方は「石の町なんですよ」と おっしゃっていました。 八坂神社、鹿島神社、浅間神社があります。(地図作ったので知ってる) 浅間神社祭礼では神楽が奉納され平方(素面の舞)、猿田彦の舞、岩戸、 恵比寿様、山神などがあるようです。 石灰の切り出しの粉なのか白っぽい空気が漂っていました。 化石の出土数、洞窟の数が非常に多いところです。 また来週行く予定です。
|
ミミ - 2003/06/13(金) 09:12< |
地名と神社名が気になる日々このところ、どこに行っても、車で走っていても気になって気になってしようがありません。
|
こうへい - 2003/06/13(金) 09:09< |
がたろ(河童)って言うのもあります。でも、がつろより、がたろのほうが言いやすい。 がらんど(空洞)昔、洞窟だったのか?ガツローさんが、住んでたのか?
|
△うぶ - 2003/06/13(金) 03:00< |
ガツロ、、、ひょっとして?この二日ほど、「ガツロ」とは何なのかを妄想していましたが光明が差しました、誤解かも知れない
|
とんちんかん小僧 - 2003/06/13(金) 00:48< |
金堀衆の発生(1) 技術集団としての金堀衆はあったが、その発生はどうかといえば不詳らしいが・・
|
こうへい - 2003/06/13(金) 00:18< |
写真天石神社と、上六川の民家、神社で見つけた箕の写真、風の王国 掲示板にアップしました。
|
こうへい - 2003/06/12(木) 23:01< |
*(@..@)*ngly さん、鷲ヶ峰の山城の伝承は、ないですね。 鏡石山の555Mより高いけど。生石ヶ峰の870Mより低いけど。 この、三つとも、山城の伝承ありませんね。 鳥屋城山に石垣城、後の外山城・鳥屋城(とやじょう)とも言う、今は、こっちが有名。 ほかにも、山城がいくつかあるのに。
|
*(@..@)*ngly <http://www7.ocn.ne.jp/~iyasi> - 2003/06/12(木) 21:21< |
鷲ヶ峰も別所か?こうへいさん釜中調査隊おつかれさまです
|
こうへい - 2003/06/12(木) 15:56< |
釜中調査隊*(@。。@)*ngly さん、いつもありがとうございます。
|
こうへい - 2003/06/12(木) 14:48< |
お返事 2ヤゾーさん、見えない何かの陰謀ですか(^o^)
|
こうへい - 2003/06/12(木) 14:28< |
地名と神社名が変わってますのお返事ヤゾーさん、ぼくの地図でも、円羽口のバス停名になっています。
|
ヤゾ− - 2003/06/12(木) 13:50< |
地名と神社名が変わってますみなさん こんにちわ
|
*(@。。@)*ngly - 2003/06/12(木) 12:46< |
残せ庶民信仰こうへいさん
|
こうへい - 2003/06/11(水) 13:31< |
箕このまえ、手に入れた箕の写真、「風の王国掲示板」にアップしました。
|
こうへい - 2003/06/11(水) 09:59< |
△うぶさん、おはようございます。 きょうは、また嘘みたいな良い天気です。 >仏教が長い時期、神社を監視コントロールしていた事があります 真言密教が入って、神仏混交で、共同でなにかをやっていたのが、次第に寺が神事を行って、神主が消えてますね。明治維新までなんですか?そうじゃないですね、時の都合で、仏教弾圧なんてあったですよね。ボクの単純な頭で考えても、 天朝をかついで、官軍になった薩長が作った明治政府は、天皇が中心だから、神社がメインですよね。天皇が、やがて神となって暗い戦争に民衆を引き込んで行きますよね。 すべて、時の支配者の陰謀ですか。 なんか、面白くないですね。 わが、釜中の村人は、天日神社が合祀され、帳面上では、すでに無くなったいまでも、全く変わらずに、行事その他、神主村人持ち回りで、行ってます。明治の終わりの合祀いらいずっとかどうか分からないけど、ボクには、なんか救いです。 五稜郭に立て籠もった、幕軍のなかで、陸軍奉行の土方歳三が、ほかの連中が、降伏を考えてるのを察して、今更、薩長に下れるか、と、五稜郭を出て、敵陣に切り込んで行きます。 一本木で、官軍に遭ったとき、新撰組の土方歳三と名乗って、切り込んで、銃弾に倒れます。 武士の出でなかった故の、激しい武士への、憧れと理想、時勢に関係なく自分の美学に生きた 彼が、ボクの理想です。
|
△うぶ - 2003/06/11(水) 03:45< |
日本に於ける宗教こうへいさん、調査報告興味深く拝見しています。
|
こうへい - 2003/06/10(火) 23:00< |
日本の宗教>行基・空海らは食事(施餓鬼)と仕事を提供し民衆の労力を巧く引き出し自らの宗派拡大と支配者への貢献をしました。
|
こうへい - 2003/06/10(火) 22:40< |
宮名が変わるこのまえ、寺の坊主に聞いたんですけど、願成寺の鎮守堂?の熊野権現社が、千種(ちぐさ)神社に合祀されたとき、元々 百XX神社か、十XX神社だったのが、祭神が増えたので、千種神社になった。宮の名前なんてそんなもん・・といってました。坊主って、お宮嫌いなの?
|
*(*。。*)*ongly - 2003/06/10(火) 21:49< |
日本の宗教こうへいさん
|
こうへい - 2003/06/10(火) 21:43< |
丹波口ヤゾーさん、こんばんわ。
|
ヤゾ− - 2003/06/10(火) 18:25< |
梅雨入りみなさん こんばんわ
|
こうへい - 2003/06/10(火) 13:42< |
釜中調査隊 誰の為の神社?2別所は、天然の牢獄であるから、支配階級がその中に自分の神社を祀る訳がない。
|
こうへい - 2003/06/10(火) 13:18< |
釜中調査隊 誰の為の神社?*(*..*):*ngly さん、突然質問なんですけど、別所の被支配者が、神社を建てる財力も力も無かったと、しろうとには思えるんですが。
|
こうへい - 2003/06/10(火) 11:06< |
釜中調査隊 お宮さん写楽保介さん、こんにちわ。
|
写楽保介 - 2003/06/10(火) 10:21< |
ナガスネヒコは出雲族の一員出雲神族の伝承を伝える富氏の口伝によると、逆賊第1号のナガスネヒコは出雲系の人物です。事代主命の子孫であったらしい。そこで例の東日流三郡志にでてくる、「ナガスネヒコと兄の安日彦が大和の地で神武軍に敗れた後、会津で落ち合い古代東北の地に落ちのびた」という記述も信憑性が出てきます。
|
おりかべ - 2003/06/10(火) 01:43< |
モヤ あれこれナイスタイミングさん、こんばんは。
|
ナイスタイミング - 2003/06/09(月) 23:49< |
たった一つとは!*(^..^)*nglyさん、ご教示ありがとうございます。
|
ナイスタイミング - 2003/06/09(月) 23:33< |
円錐形の低山おりかべさん、こんにちは。
|
こうへい - 2003/06/09(月) 22:42< |
ありがとうございます*(*..*):*ngly さん、いろいろ調べて頂いてありがとうございます。
|
*(*..*):*ngly - 2003/06/09(月) 22:15< |
またまた失礼しますこうへいさん
|
こうへい - 2003/06/09(月) 16:45< |
釜中調査隊>ところでガツ口は・・ すみません、「がつろ」です。
|
*(*。。*)*ngly - 2003/06/09(月) 12:26< |
調査ごくろうさんですナイスタイミングさん
|
バリ師 - 2003/06/09(月) 01:53< |
草魚とスッポン日曜日の午前中、近くの市川へ行ってきた。
|
バリ師 <http://kame55.cool.ne.jp/isigame/isigame01.htm#kametorisi> - 2003/06/09(月) 01:25< |
亀捕師2以下同じ。
|
バリ師 <http://kame55.cool.ne.jp/isigame/taishougawa/5-6kametorisi/5shugyoureki.htm> - 2003/06/09(月) 01:23< |
亀捕師スッポンのことを調べていて、こんなページがありましたので、上のURLに貼り付けておきます。
|
こうへい - 2003/06/09(月) 00:10< |
釜中調査隊 外へ*(^..^)*ngly さん、釜中には、中の付いた苗字が多いです。明治5年の45戸の内8軒。
|
*(^..^)*ngly - 2003/06/08(日) 20:41< |
入口はただ一つナイスタイミングさん
|
おりかべ - 2003/06/08(日) 10:35< |
黒又山、靄山ナイスタイミング樣、ヤゾー樣
|
ナイスタイミング - 2003/06/08(日) 01:04< |
出口
|
あおき - 2003/06/07(土) 21:10< |
蒲刈島は 四国から無人島だった蒲刈に多賀谷氏が移り住んで 水軍になったそうです
|
こうへい - 2003/06/07(土) 20:51< |
釜中調査隊 ガツロ東北地方中心に方言捜しまくりましたが、見つかりません。
|
ヤゾ− - 2003/06/07(土) 19:51< |
千手十一面観音みなさん こんばんわ
|
こうへい - 2003/06/07(土) 00:21< |
釜中調査隊 お礼*(@・・@)*ongly さん、ありがとうございます。推理が、同意されたの初めてです<(_ _)>
|
*(@・・@)*ongly - 2003/06/06(金) 23:05< |
釜はゲットーの意味こうへいさん おじゃまします。あなたの推理に同感です。
|
とんちんかん小僧 - 2003/06/06(金) 21:49< |
ネットに復帰します!!昨夜ようやく、ネットに完全復活することができました。
|
こうへい - 2003/06/06(金) 19:38< |
釜中調査隊 斜面岩の斜面の呼び名を思い出しました。
|
こうへい - 2003/06/06(金) 19:25< |
釜中調査隊 質屋女郎屋は、湯浅にあり、通ったと、△うぶ さんが、言われております(^o^) 違ったかなー?
|
ナイスタイミング - 2003/06/06(金) 19:00< |
釜中調査隊、いい名前ですね先に山上の方へ人が入って、という土地なんですね。
|
こうへい - 2003/06/06(金) 17:39< |
宮と寺のややっこしい関係宮や寺を調べてると、出来たり、消えたりして、疲れます。頭を整理してちょっと書いて見ます。
|
こうへい - 2003/06/06(金) 03:51< |
釜中調査隊もと質屋さんだった人が、言ってました。二十代続いたっていうのは。その人は、広川から養子に来てますから、そういうふうに家人に聞いたというところでしょう。
|
はつせ - 2003/06/05(木) 23:56< |
釜中調査隊ヤゾーさん、二十代続いたとはどの時代からの記憶があるのでしょうか?名家と言われるなかでもそのぐらい記録があるのは公家か古い神社の禰宜ぐらいでは?
|
ヤゾ− - 2003/06/05(木) 10:35< |
釜中調査報告みなさん こんにちわ
|
蜜柑 - 2003/06/05(木) 01:49< |
サンカの起源沖浦さんはサンカの起源を幕末の「大飢饉時代」としています。「大飢饉」で農村に居られなくなった窮民が山に入って、元手の要らない竹細工で生計を立てはじめたそうですが、
|
△うぶ <http://material.miyazaki-c.ed.jp/cec/jyoumonjin/hikaku/k-kaa6.jpg> - 2003/06/05(木) 01:40< |
弥生人です↑(上)のURLクリックで出ます
|
△うぶ <http://material.miyazaki-c.ed.jp/cec/jyoumonjin/hikaku/k-kaa2.jpg> - 2003/06/05(木) 01:38< |
縄文人です↑(上)のURLクリックで出ます
|
こうへい - 2003/06/05(木) 00:19< |
はつせさん、写真は捜しまくって見つけた、もしかしたらの岩です。 斜面の殆どは、加工跡は見られないようです。 上から見ると、意志を持って作られたと思えるのですが、与那国の海底遺跡ははっきり人工ですが、ここは、もろ人工とは言えないだけに、うーん・・です。 何の為に・・・これだけの量の岩や石を・・・。うーん 謎です。
|
こうへい - 2003/06/05(木) 00:07< |
ナイスタイミングさん、相当量の岩です。 斜面はなんとか登れます。てっぺんまで岩です。 てっぺん近くに、横たわったもとからここにあったと思われる大岩もあります。 岩は、殆ど緑泥片岩のようです。(古墳の石室に使われてる石)紀州は、この石が多いです。 青石といわれるやつです。 下りると、スネがガクガクになります。 いくらみても、何かわかりません。 下の石を盛り上げた所を、一つ位崩してみたら、何かヒントが見つかるかも知れません。 小さいもので、長径5メートルくらいのがあるので、それ程苦労しないと思います。 山主に断る必要はあると思いますが・・そのうちやってみるつもりです。
|
はつせ - 2003/06/04(水) 23:54< |
ぞくっとしますこうへいさん、ぴったりと曲面同士密着した岩。どこかで見たことがあります。確かギザのピラミッドの礎石の写真です。すごい発見ではないでしょうか?
|
ナイスタイミング - 2003/06/04(水) 22:28< |
お疲れ様でした。ありがとうございます。こうへいさん、岩の斜面の画像、拝見しました。
|
こうへい - 2003/06/04(水) 22:04< |
岩の斜面の画像「風の王国 掲示板」にアップしましたこんばんわ。
|
こうへい - 2003/06/04(水) 17:57< |
土器海底の鍾乳洞の探索で古代の土器発見・・・これは面白いですね。
|
ya(・ε^)na - 2003/06/04(水) 00:28< |
海底遺跡・・2この一月くらい前にTVでやってたんですよう
|
はつせ <http://www.ne.jp/asahi/songshang/hatsuse/> - 2003/06/03(火) 00:53< |
道々の輩柳生兵助さん、素敵な名前です。新陰流三世柳生兵庫助の幼名ですね。恥ずかしながら私の小説に10歳頃の彼が出てきます。私も隆氏の「一無庵風流記」に触発され、前田慶次郎の事跡を調べだして遂に小説まで書いてしまいました。でも、蜜柑さん達が書いている歴史民俗学No22には、もと山窩の人達へのインタビューがあって、「川魚を捕る人達」や「猿回し」などの人達とは「別」のグループ(山窩ではない)との証言もあります。想像するに我々は職業の自由を謳歌しておりますが、それでも職人になるには組織に入らねばならない。社会保障などない昔には想像できない人間の結びつきがあり、かなり隔離された社会であったと思います。「道々の輩」ももっと複雑な機構と「掟」を持っていたのではないかと思います。山窩も浮遊民の一つであった、というのが今の私の考えです。
|
ヤゾー - 2003/06/02(月) 23:05< |
みなさん こんばんわ 柳生兵介さん はじめまして 隆慶一郎さんについて ありがとうございました。 過去何度か ここでも話題になりましたが あらためて その小説の影響の大きさを感じています。 渡来系を考えるときに 最近ちょっとだけ読んだ「闇の日本史・河童鎮魂」沢史生著の中にも 倭人は中国や朝鮮半島にもいたという話しが載っていました。 倭人をワダツミとし 倭冠には高麗の賎民が多く参加していたとありました。 国境を越えて 共通したルーツを感じ取る何かがあったのかも知れません。 今後とも よろしくお願いします。 はつせさん 天という意味には 無理やり天孫側に組み込まれたということも あるのかも知れません。 こうへいさん 水曜日に伺いますので よろしくお願いしますね。 軍手とナタも忘れずに持ってゆきます。 金属探知器でもあれば もっと楽しいかも知れません。 方位磁石も持ってゆきます。 ヤナさん 虫は物凄く苦手なんですが 爬虫類はそうでもないです。 一番恐ろしいのは 磯でエサがなくなったときに あのゴキブリにも似たフナムシがグレ釣りの良いエサだということを思い出したら 素手で捕まえて針に刺すのですから 釣りの方が恐ろしいのかも知れません。 海底遺跡から土器が見付かった話し知りませんでした。 もっと知ってたら詳しく教えて下さい。 ナイスタイミングさん 黒又山を実際に見たことがあるんですね。 津軽半島にも モヤ山と呼ばれる奇麗な△山があって 星神信仰と深い関係があると何かで読んだ気がします。 神代文字などを黙殺するのにも そろそろ限界がきているのかも知れませんね。 △うぶさん 城崎温泉のことをページにして良かったです。 ありがとうございます。 調子に乗って またどこかの温泉へ行きそうです。 >ちなみに私も最近某地で命の洗濯してきました、癒しです。いや、むしろ<いやしい>の方か?。 なんとなく想像できます・・・(*^^*)
|
こうへい - 2003/06/02(月) 09:12< |
ナイスタイミングさん おはようございます >石がゴロゴロしている光景と、板状の広い石がある光景を脳裏に描いています 板状は、見あたりませんでした。捜して見つかったらいいんですが。 自然の岩が、風化で欠けたりして、そんなのがごろごろして大いにでこぼこだけど、全体に見れば斜面という・・・・
|
△うぶ - 2003/06/02(月) 03:44< |
温泉マークです(要マークです)城之崎温泉の写真、拝見しました。規模の大小に関わらず、温泉は、このHPに興味持つ者に
|
柳生兵介 - 2003/06/02(月) 02:18< |
通りすがりの者ですが はじめまして、通りすがりの柳生兵介と言う者です。よろしくお願いしますね。
|
ナイスタイミング - 2003/06/02(月) 01:45< |
こうへいさん、こんにちは。 》とてつもなく大量の石ではありますが・・・ すごそうですね。 石がゴロゴロしている光景と、板状の広い石がある光景を脳裏に描いています。 ヤゾーさん、こんにちは。 さすが。 黒又山、ご存知でしたか。 見たことがあるのですが、キレイな三角形とは言えないのでは、という印象があります。 黒又山の近くに山容が又山に似通っている綺麗な三角形の小山があって山には名前が無いと、 あるサイトで紹介されていましたが、その小山の名前は「茂屋山」と言います。 「東北地方では、三角形の山を「靄(もや)山」と呼んでいます。」と 解説しているサイトがありました。(初めて知る話です。) http://www.michinoku-yume.net/myn/db/db09-m002-t006.php3 @学校教育には詳しくないのですが、いつぞや 「日本にはですね、大陸から漢字が来る以前は文字が無かったのです」と 大阪のとある小学校で教えているというのを何かで読みました。 「夢が無いね」と感じるとともに、せめて、解読できないが象形文字が発見 されているぐらいのことは教えてもいいのではないか、とも思いました。
|
ya(・ε^)na - 2003/06/02(月) 00:32< |
あああああ・・また1日が過ぎてもたふーーーぅ・・
|
こうへい - 2003/06/02(月) 00:25< |
天石神社2はつせさん、偶然ですね。
|
はつせ <http://www.ne.jp/asahi/songshang/hatsuse/> - 2003/06/01(日) 23:26< |
天石神社!?・・・こうへいさん、私の小説に和州天石村が出てきますが、これは全くの偶然です。私が作った名前だと思ってました。「天」ということは天孫族のシマ(鉄の場所という本来の意味があると聞きます)だったのかも。
|
ヤゾ− - 2003/06/01(日) 23:05< |
隠蔽工作?みなさん こんばんわ
|
こうへい - 2003/06/01(日) 11:41< |
追記斜面が、本来の姿では無いような気がするんですが・・・。
|
ナイスタイミング - 2003/06/01(日) 00:34< |
ありがとうございます。こうへいさん、こんにちは。
|
ヤゾー - 2003/05/31(土) 23:35< |
久しぶりに熊野ライフ通信を更新しました!みなさん こんばんわ
|
こうへい - 2003/05/31(土) 16:20< |
天石神社ヤゾーさん、天石神社は、釜中の隣の上六川にありますね。カミムツガワの呼び名と、神社の出来た時期も不明。上六川と黒松の産土神。
|
こうへい - 2003/05/31(土) 14:07< |
石の斜面3>国勢調査に立ち会って見付けたということは
|
きょうかい - 2003/05/31(土) 10:23< |
鍛えよう>仙腸関節のずれは痛み止めの薬と湿布で治りそうですか?
|
こうへい - 2003/05/31(土) 08:22< |
石の斜面2ナイスタイミングさん、おはようございます。
|
ナイスタイミング - 2003/05/31(土) 01:21< |
見てみたい光景ですこうへいさん、貴重な体験をなさっているようで羨ましい限りです。
|
ヤゾ− - 2003/05/31(土) 00:07< |
△山みなさん こんばんわ
|
やな - 2003/05/30(金) 23:11< |
おおおい・・ヤゾーヤゾー・・タイフウヤゾー
|
とんちんかん小僧 - 2003/05/30(金) 22:16< |
うおおおお!!(感動表現です)きょうかいさん >尾てい骨の先から、左右どちらか10cmくらい上の所ではないですか。 はい!まさにご指摘の通りの左側を指で押さえると思わず奇声をアゲズニハいられない痛みがあります。では、仙腸関節のずれは痛み止めの薬と湿布で治りそうですか?
|
こうへい - 2003/05/30(金) 19:07< |
箕は手に入れることができましたところが、話をしてると、変な所がある・・行ってみるかい・・はい、ぜひ!!
|
きょうかい - 2003/05/30(金) 10:36< |
痛みの場所は、尾てい骨の先から、左右どちらか10cmくらい上の所ではないですか。 ここには仙腸関節というのがあります。これがずれると、坐骨神経が引っ張られて 筋肉が異常に緊張してギックリ腰となるようです。
|
とんちんかん小僧 - 2003/05/29(木) 22:52< |
続・ぎっくり腰あれから一週間余り経ちましたが、どうも痛みが治まらないので今日、病院へ行ってきました。すると、腰は腰でもお尻近くの骨盤に痛みがはしってることが判りました。ただレントゲンで検査してもガスが映るだけで何が原因なのか判らないそうなので、また月曜日に経過報告して下さいと言われました。大便堕してないのは今日だけなのに・・ガスがたまりやすい体質なのかしら。注射好きの僕も撃つ場所が尻近くだったので看護婦さんに見られているという感覚に少し恥ずかしさがありました。
|
こうへい - 2003/05/28(水) 12:59< |
『海辺の散策者』いいお話ですね。
|
管理人ヤゾー - 2003/05/28(水) 11:00< |
今までの投稿は過去の掲示板へ移動しましたみなさん こんにちわ
|
[過去ログ インデックス] [KumanolifeGuestbookへ戻る]